令和5年5月8日から新型コロナウイルス感染症が5類感染症に移行することを踏まえ、深谷市の「新型コロナウイルス感染症感染拡大防止等における幼稚園、小・中学校の対応に係る基本方針」が変更されました。
1 電話対応について
・夜間、休日は音声ガイダンスの設定となります。
2 設定時刻について
(1)平日の午後6時30分頃から
(2)土日、祝日及び閉庁日は終日
3 その他
(1)緊急な事件、事故、傷病等につきましては、警察や消防等にご連絡ください。
(2)(1)以外に、翌日の連絡では対応が間に合わないもの等、どうしても連絡が必要な場合につきましては、深谷市の代表番号(048-571-1211)へ連絡ください。学校教育課等への転送をいたします。
ヘルメットの取り扱いについて
市の補助金で購入したヘルメットは、SGマークの3年間の補償があります。ただし、補償期間内であっても、大きな衝撃を受けたり、傷をつけたり、取り扱い方によっては劣化が進む場合があります。取扱説明書を確認するとともに、ヘルメットを点検して丁寧に取り扱うようにしてください。 なお、SGマークの詳細については、製品安全協会のホームページ(https://www.sg-mark.org/)を参照されるか、製品安全協会にお問い合わせください。
校長先生からは「時間を大切にした夏休みにしましょう。」とお話がありました。どのクラスも腰骨を立てて、しっかりと話を聞くことができました。 生徒指導主任からは夏休みの約束についてお話がありました。合言葉は『花火大会へ行こう』です。は・・・早寝・早起き・朝ごはんな・・・何でもやろう、家の仕事び・・・びっくり、飛び出しは危険ですた・・・他人の物や店の物はとりませんい・・・命は一つ、大切にか・・・学習は毎日やろう、10✖学年分い・・・「いかのおすし」で不審者から身を守るへ・・・返事、あいさつ、靴そろえい・・・インターネットは夜7時まで(深谷市)こ・・・こづかいの使い方う・・・うっかり深みにはまると危険、水遊び 本日配布された生徒指導便りに、より詳しい内容が載っているのでご覧になってください。ぜひご家庭でも、夏休みの過ごし方をお子さんと話し合っていただきたいと思います。それではよい夏休みを!
保護者の皆様へ 1学期 大変お世話になり、ありがとうございました。 上柴西小学校 教職員一同 心から感謝しております。