学校教育目標
かしこく やさしく たくましく
         笑顔・元気・思いやりいっぱいの上西小~ 
 

お知らせ

◆児童生徒の自転車乗車用のヘルメット着用促進へのご協力について
 令和5年4月1日より、自転車乗車時のヘルメット着用が努力義務化されました。詳しくは、こちらをご覧ください。
自転車乗車用ヘルメットを着用しよう!!.pdf


◆児童生徒を性暴力から守るために
 令和4年4月1日に「教育職員等による児童生徒性暴力等の防止等に関する法律」が施行されました。詳しくは、こちらをご覧ください。
保護者リーフレット(性暴力防止).pdf

◆令和5年5月8日以降の学校における新型コロナウイルス感染症対策についてR5.5.2

令和5年5月8日から新型コロナウイルス感染症が5類感染症に移行することを踏まえ、深谷市の「新型コロナウイルス感染症感染拡大防止等における幼稚園、小・中学校の対応に係る基本方針」が変更されました。

つきましては、内容をご確認いただき、本校の教育活動へのご協力を引き続きよろしくお願いいたします。
保護者配布文書については、こちらをクリック↓
保護者宛文書 (5.8以降のコロナ対策について).pdf

◆欠席・遅刻連絡フォームR5.4.17
 欠席・遅刻の連絡は以下のURLをクリックしていただくか、QRコードを読み取っていただき、その後、「欠席・遅刻連絡フォーム」に必要事項を入力して報告をお願いします。確認をさせていただくため、当日の午前0時から午前8時までに報告をお願いします。なお、送信できない場合や緊急の場合などがありましたら電話にてご連絡ください。なお、長期休業中は、「欠席・遅刻連絡フォーム」を実施しないので、電話にてご連絡ください。
  
https://forms.office.com/r/ygGMcJp05s


◆「学校における働き方改革リーフレット」についてR5.4.12
 埼玉県教育委員会では、学校における働き方改革の目的や取組内容について保護者や地域の理解と連携を促進するため、リーフレットを作成しました。
 つきましては、保護者・地域と連携した学校における働き方改革が一層進むよう、ご理解ご協力をお願いします。
 リーフレットについてはこちらをクリック↓
学校における働き方改革リーフレット .pdf

◆夜間、休日の電話対応についてR5.4.12
 今年度も、深谷市教育委員会の方針に基づき、下記のとおり運用してまいりますので、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

 1 電話対応について

 ・夜間、休日は音声ガイダンスの設定となります。

 2 設定時刻について

(1)平日の午後6時30分頃から

(2)土日、祝日及び閉庁日は終日

 3 その他

(1)緊急な事件、事故、傷病等につきましては、警察や消防等にご連絡ください。

(2)(1)以外に、翌日の連絡では対応が間に合わないもの等、どうしても連絡が必要な場合につきましては、深谷市の代表番号(048-571-1211)へ連絡ください。学校教育課等への転送をいたします。

(3)平日の毎週水曜日及び長期休業中は、午後5時頃に音声ガイダンスを設定します。
(4)ご質問等ある場合は、学校までご連絡ください。

◆新型コロナウイルス感染症にかかる保護者へのお願い
 学校の感染拡大防止や教育活能の推進・充実のため、あらためて下記のとおりご留意いただきますよう、ご理解とご協力をお願いいたします。
(1)規則正しい生活習慣の徹底をお願いします。
(2)
体温が平熱より高く、風邪等の症状がある場合自宅で休養させてください。
(3)登校後、症状がみられた場合、お迎えについて連絡をさせていただく場合があります。連絡先をご確認いただくとともに、感染拡大防止のため、ご理解ご協力をお願いいたします。
(4)基本的な感染予防対策の徹底をお願いします。(3密の回避、石けんと流水による手洗い、適切な換気・保湿等)

◆募集します! 子ども110番の家・子ども110番の車
 上柴西小学区の地域の皆様の中で、不審者等から身を守るための子どもの緊急避難所としての「子ども110番の家」・助けをもとめてきた子どもの保護活動にご協力していただける「110番の車」を募集しています。ご協力いただける方は、上柴西小までご連絡ください。

◆かけがえのない自分や友人を大切に
 埼玉県教育委員会より「かけがえのない自分を大切に」「かけがえのない子供たちを守るために」の文書が届いています。不安や悩みの相談窓口についても記載がありますのでご覧いただければと思います。
→クリック
04_別添3_児童生徒の皆さんへ ~かけがえのない自分や友人を大切に~.pdf
→クリック05_別添4_保護者の皆様へ ~かけがえのない子供たちを守るために~.pdf
 

 

Data

●〒366-0052
●埼玉県深谷市上柴町西5丁目11番地1
●TEL048-571-7580
●FAX048-571-7120
 

学校までのアクセス

こちらからどうぞ
大きな地図で見る
 

QRコード

携帯電話でも上西小HPが御覧になれます。携帯電話のバーコードリーダー機能で読み取れます。
  
 

上柴西小学校校歌

作詞 山口 エス
補作 金井 政一
作曲 大畑 摩佐也

1 青い空 深谷の空
  光る屋根 つらなる屋根
  街を見おろす この高台に
  白く輝く わが校舎
  みんな仲よく はげましあって
  明るい 上柴西小学校

2 高い山 秩父の山の
  うかぶ雲 わきでる雲
  遠く流れる あの利根川よ
  風も緑の 広い庭
  とんで走って 肩組み合って
  楽しい 上柴西小学校

3 のびる丘 希望の丘
  しげる森 ゆたかな森
  芽ぶくけやきの そのたくましさ
  かおる大地を ふみしめて
  強く大きく 育っていこう
  栄える 上柴西小学校 
 

緊急連絡ページはこちら


緊急連絡サイト・スマホ・携帯アクセス手順.pdf

(「緊急連絡ページ」は、令和5年2月で運用を停止しました。令和5年3月以降の災害発生時等の緊急時については、「Microsoft Forms」を用いて情報収集を行います。毎月の緊急連絡サイトアクセス訓練では、ご協力ありがとうございました。)
 

 

 
COUNTER2645490

オンライン状況

オンラインユーザー8人
ログインユーザー0人
登録ユーザー50人

年間行事予定

令和5年度の年間行事予定です。
詳しくは学校だよりや学年だよりをご覧ください。
 

R5年間行事予定.pdf
 

上柴西小学校みんなのやくそく

 

お知らせ

ヘルメットの取り扱いについて

 市の補助金で購入したヘルメットは、SGマークの3年間の補償があります。ただし、補償期間内であっても、大きな衝撃を受けたり、傷をつけたり、取り扱い方によっては劣化が進む場合があります。取扱説明書を確認するとともに、ヘルメットを点検して丁寧に取り扱うようにしてください。
 なお、SGマークの詳細については、製品安全協会のホームページ(https://www.sg-mark.org/)を参照されるか、製品安全協会にお問い合わせください。

 

上西小ニュース

学校の様子を紹介します
12345
2023/09/29new

草むしり

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
  
トウモロコシが植えてあった畑を、みんなで協力してきれいにします。
次は何を植えるのか、楽しみですね。
08:15 | 投票する | 投票数(1)
2023/09/28new

指導力向上研修パート2

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
夏休みに、外部から講師を招いたり上柴西小学校の先生が講師となったりして
実技研修を行いました。
  















外国語実技研修では、校長先生が英語で謝辞を述べました。
08:15 | 投票する | 投票数(2)
2023/09/27new

研修を重ねて、指導力向上!!

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
上柴西小学校では、指導力の向上を図るための研修を行っています。
夏休みには生徒指導と理科の研修を行いました。

  











また、支援担当訪問に備えて板書研修を行いました。







来年度の県学力学習状況調査では、児童一人一人が学力を伸ばせるように、
45分間が勝負!と、日々指導力向上のために頑張っていきます。
08:15 | 投票する | 投票数(1)
2023/09/26new

西小っ子ギャラリー

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
職員室前の廊下は、児童の作品がたくさん掲示されています。
スポットライトの光を浴びて、作品がより一層ステキに見えます。
それぞれの作品のよさを見つけています。

08:15 | 投票する | 投票数(1)
2023/09/25new

秋の全国交通安全運動

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin

秋の全国交通安全運動が9月21日から30日までとなっています。
埼玉県の重点① 自転車上用事のヘルメット着用推進
    重点② 横断歩道における歩行者優先の徹底

そして、9月30日は「交通事故死ゼロを目指す日」です。

上柴西小学区は交通量も多いため、児童のみなさんも
「ヘルメットの着用」
「手を上げて横断歩道をわたる」
「もしかして、止まる・見る・待つ・確かめる」
を徹底していきましょう。

08:15 | 投票する | 投票数(0)
2023/09/21

朝のリレー練習

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
親善運動会のリレー練習にも熱が入っています。

校長先生も、子供たちの頑張りを応援しています。









バトンパスに磨きをかけて記録を伸ばせるよう、頑張っています!!!
13:39 | 投票する | 投票数(1)
2023/09/20

学校教育に係る調査

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
第一回、学校教育に係る調査では、ご協力ありがとうございました。






以上のような結果となりました。
課題について、教職員で共通理解を図り、工夫改善に努めてまいりたいと思います。
PDFデータは、上柴西小学校のメニュー▶学校評価にのせてありますので、
ご覧ください。
よろしくお願いいたします。
14:37 | 投票する | 投票数(0)
2023/09/19

全力を出し切った運動会!!!

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin

『一致団結 ベストを尽くし 熱く輝け 上西小』

赤組『協力し 熱く燃えろ 赤組よ!』
黄組『とどろけ黄組 雷のごとく 優勝へつき進め!』
青組『全力で大空へかけぬけろ 青組パワーで優勝だ!』

9月16日、各色の熱い戦い!!!各学年の表現!!!
自分たちの力を出し切り、楽しみ、心に残る運動会になりました。

今日、この日まで、保護者の皆様には体調管理等でご協力いただき
ありがとうございました。

      
   
 
 
 
    
 
 
 
   
   
 
15:38 | 投票する | 投票数(2)
2023/09/16

秋晴れの中、運動会!!!

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin


運動会の準備が整いました。
子供たちの登校を待っています!!!
8時35分スタートです!!!











07:44 | 投票する | 投票数(2)
2023/09/15

アゲハチョウが羽化しました。

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
 


2学期が始まって、小さな幼虫から育てたアゲハチョウが
今日、2匹羽化しました!!!
タブレットでアゲハチョウの様子を撮影しました。
その後、自然に帰って行くアゲハチョウに
「元気でね~!」とエールを送っていました。

明日は運動会です。子供たちにたくさんのエールをお願いします!!!
17:41 | 投票する | 投票数(0)
2023/09/14

親善運動会練習スタート!!!

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin






6年生は親善運動会の練習が始まりました。
朝はリレー練習、放課後は種目練習です。
行事を通して、体力向上!
頑張りましょう!!!
16:36 | 投票する | 投票数(0)
2023/09/13

そうじも頑張ります!!!

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
 




給食の後は、そうじの時間です。
友達と協力しながら一生懸命取り組んでいます。



昨日の答えです。
退場門は「ごくろうさま」です。
14:10 | 投票する | 投票数(2)
2023/09/12

全校応援練習

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin






今朝は全校応援練習が行われました。
応援団のみんなは毎日毎日練習を頑張っています。
どの組も替え歌をつくって士気を高めています。
下校時に口ずさむ子もいました。

上柴西小学校の入場門には、「がんばろう」の文字が書かれています。
退場門には、何がかかれているのでしょうか?
ぜひお子さんに聞いてみてください。
17:28 | 投票する | 投票数(1)
2023/09/11

応援練習

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin





本番は今週の土曜日です!!!

気合が入っています!!!
16:43 | 投票する | 投票数(1)
2023/09/07

心を合わせて

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
 




5年生は「リボンのおどり」の合奏練習をしています。
高学年音楽は専科の先生が指導しています。
次回の音楽の時間に、担任の先生に披露する予定です。
心を合わせて、ステキな音色を響かせましょう。
16:37 | 投票する | 投票数(1)
2023/09/06

暑くても!学力向上!

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
残暑が厳しい中、子供たちは運動会練習を頑張っています。
運動会練習で疲れていても、授業に集中して取り組んでいます。
日々の積み重ねが、学力向上につながります。
ファイト!!!上西っ子






16:51 | 投票する | 投票数(2)
2023/09/05

郷土を描く美術展に向けて

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
2学期が始まり、校内写生会が行われました。
優秀な作品は、郷土を描く児童生徒美術展に出品されます。
一つ一つ丁寧に描いたり、色をぬったりして時間をかけて
作品を仕上げます。
仕上がった作品を廊下に掲示すると、
そこは、上柴西小学校の芸術の小径です。

4年生「木々を見つめて」
お気に入りの木を見つけて描きます。



2年生は生活科で世話をしたザリガニを題材に描きます。
出来上がるのが楽しみです。
18:19 | 投票する | 投票数(0)
2023/09/04

雑巾、ありがとうございました

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
上柴老人クラブの方から、雑巾を100枚いただきました。
大切に使わせていただきます。
ありがとうございました。

15:18 | 投票する | 投票数(0)
2023/09/01

防災給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
今日は防災の日です。

防災の日とは、1960年に制定された防災の啓発を目的とする日です。防災の日は、1923年の関東大震災が起きた日に由来し、毎年91日とされています。た、防災の日を含めた9月は防災月間です。


ちょうど100年前、関東大震災が発生しました。
郷土の偉人、渋沢栄一翁は当時83才でした。
被災者の方を見舞ったり、外国の知人に寄付を募るなど、復興に尽力しました。
「こういう時には、私のような老人でも、いささかなりとも働いてこそ、
申し訳が立つというものですよ。」
という言葉を残しました。

災害はいつ起こるかわかりません。
日頃から備えましょう。

また、自分にできることを考え、行動にうつす勇気ももてるとよいですね。

  


13:41 | 投票する | 投票数(0)
2023/08/31

運動会練習が始まりました!

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin




9月16日の運動会に向けて練習が始まりました。

まだまだ暑さが厳しいですが、熱中症対策をしながら
頑張っています。
16:16 | 投票する | 投票数(0)
12345

今日の給食

給食こんだて >> 記事詳細

2023/06/23

★6月23日の給食★

Tweet ThisSend to Facebook | by:栄養教諭

15:00 | 投票する | 投票数(4)