学校教育目標
かしこく やさしく たくましく
         笑顔・元気・思いやりいっぱいの上西小~ 
 

お知らせ

◆児童生徒の自転車乗車用のヘルメット着用促進へのご協力について
 令和5年4月1日より、自転車乗車時のヘルメット着用が努力義務化されました。詳しくは、こちらをご覧ください。
自転車乗車用ヘルメットを着用しよう!!.pdf


◆児童生徒を性暴力から守るために
 令和4年4月1日に「教育職員等による児童生徒性暴力等の防止等に関する法律」が施行されました。詳しくは、こちらをご覧ください。
保護者リーフレット(性暴力防止).pdf

◆令和5年5月8日以降の学校における新型コロナウイルス感染症対策についてR5.5.2

令和5年5月8日から新型コロナウイルス感染症が5類感染症に移行することを踏まえ、深谷市の「新型コロナウイルス感染症感染拡大防止等における幼稚園、小・中学校の対応に係る基本方針」が変更されました。

つきましては、内容をご確認いただき、本校の教育活動へのご協力を引き続きよろしくお願いいたします。
保護者配布文書については、こちらをクリック↓
保護者宛文書 (5.8以降のコロナ対策について).pdf

◆欠席・遅刻連絡フォームR5.4.17
 欠席・遅刻の連絡は以下のURLをクリックしていただくか、QRコードを読み取っていただき、その後、「欠席・遅刻連絡フォーム」に必要事項を入力して報告をお願いします。確認をさせていただくため、当日の午前0時から午前8時までに報告をお願いします。なお、送信できない場合や緊急の場合などがありましたら電話にてご連絡ください。なお、長期休業中は、「欠席・遅刻連絡フォーム」を実施しないので、電話にてご連絡ください。
  
https://forms.office.com/r/ygGMcJp05s


◆「学校における働き方改革リーフレット」についてR5.4.12
 埼玉県教育委員会では、学校における働き方改革の目的や取組内容について保護者や地域の理解と連携を促進するため、リーフレットを作成しました。
 つきましては、保護者・地域と連携した学校における働き方改革が一層進むよう、ご理解ご協力をお願いします。
 リーフレットについてはこちらをクリック↓
学校における働き方改革リーフレット .pdf

◆夜間、休日の電話対応についてR5.4.12
 今年度も、深谷市教育委員会の方針に基づき、下記のとおり運用してまいりますので、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

 1 電話対応について

 ・夜間、休日は音声ガイダンスの設定となります。

 2 設定時刻について

(1)平日の午後6時30分頃から

(2)土日、祝日及び閉庁日は終日

 3 その他

(1)緊急な事件、事故、傷病等につきましては、警察や消防等にご連絡ください。

(2)(1)以外に、翌日の連絡では対応が間に合わないもの等、どうしても連絡が必要な場合につきましては、深谷市の代表番号(048-571-1211)へ連絡ください。学校教育課等への転送をいたします。

(3)平日の毎週水曜日及び長期休業中は、午後5時頃に音声ガイダンスを設定します。
(4)ご質問等ある場合は、学校までご連絡ください。

◆新型コロナウイルス感染症にかかる保護者へのお願い
 学校の感染拡大防止や教育活能の推進・充実のため、あらためて下記のとおりご留意いただきますよう、ご理解とご協力をお願いいたします。
(1)規則正しい生活習慣の徹底をお願いします。
(2)
体温が平熱より高く、風邪等の症状がある場合自宅で休養させてください。
(3)登校後、症状がみられた場合、お迎えについて連絡をさせていただく場合があります。連絡先をご確認いただくとともに、感染拡大防止のため、ご理解ご協力をお願いいたします。
(4)基本的な感染予防対策の徹底をお願いします。(3密の回避、石けんと流水による手洗い、適切な換気・保湿等)

◆募集します! 子ども110番の家・子ども110番の車
 上柴西小学区の地域の皆様の中で、不審者等から身を守るための子どもの緊急避難所としての「子ども110番の家」・助けをもとめてきた子どもの保護活動にご協力していただける「110番の車」を募集しています。ご協力いただける方は、上柴西小までご連絡ください。

◆かけがえのない自分や友人を大切に
 埼玉県教育委員会より「かけがえのない自分を大切に」「かけがえのない子供たちを守るために」の文書が届いています。不安や悩みの相談窓口についても記載がありますのでご覧いただければと思います。
→クリック
04_別添3_児童生徒の皆さんへ ~かけがえのない自分や友人を大切に~.pdf
→クリック05_別添4_保護者の皆様へ ~かけがえのない子供たちを守るために~.pdf
 

 

Data

●〒366-0052
●埼玉県深谷市上柴町西5丁目11番地1
●TEL048-571-7580
●FAX048-571-7120
 

学校までのアクセス

こちらからどうぞ
大きな地図で見る
 

QRコード

携帯電話でも上西小HPが御覧になれます。携帯電話のバーコードリーダー機能で読み取れます。
  
 

上柴西小学校校歌

作詞 山口 エス
補作 金井 政一
作曲 大畑 摩佐也

1 青い空 深谷の空
  光る屋根 つらなる屋根
  街を見おろす この高台に
  白く輝く わが校舎
  みんな仲よく はげましあって
  明るい 上柴西小学校

2 高い山 秩父の山の
  うかぶ雲 わきでる雲
  遠く流れる あの利根川よ
  風も緑の 広い庭
  とんで走って 肩組み合って
  楽しい 上柴西小学校

3 のびる丘 希望の丘
  しげる森 ゆたかな森
  芽ぶくけやきの そのたくましさ
  かおる大地を ふみしめて
  強く大きく 育っていこう
  栄える 上柴西小学校 
 

緊急連絡ページはこちら


緊急連絡サイト・スマホ・携帯アクセス手順.pdf

(「緊急連絡ページ」は、令和5年2月で運用を停止しました。令和5年3月以降の災害発生時等の緊急時については、「Microsoft Forms」を用いて情報収集を行います。毎月の緊急連絡サイトアクセス訓練では、ご協力ありがとうございました。)
 

 

 
COUNTER2709702

オンライン状況

オンラインユーザー11人
ログインユーザー0人
登録ユーザー50人

年間行事予定

令和5年度の年間行事予定です。
詳しくは学校だよりや学年だよりをご覧ください。
 

R5年間行事予定.pdf
 

上柴西小学校みんなのやくそく

 

お知らせ

ヘルメットの取り扱いについて

 市の補助金で購入したヘルメットは、SGマークの3年間の補償があります。ただし、補償期間内であっても、大きな衝撃を受けたり、傷をつけたり、取り扱い方によっては劣化が進む場合があります。取扱説明書を確認するとともに、ヘルメットを点検して丁寧に取り扱うようにしてください。
 なお、SGマークの詳細については、製品安全協会のホームページ(https://www.sg-mark.org/)を参照されるか、製品安全協会にお問い合わせください。

 

上西小ニュース

学校の様子を紹介します
12345
2023/12/07new

学校運営協議会

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
第2回学校運営協議会が行われました。
今回の議題は、第1回学校評価についてです。
本校のよさはこれからも存分に伸ばしていき、
課題については全職員で解決できるように
手立てを考え、取り組んでいきたいと思います。
学校評価は、ホームページのメニューにありますので
是非、ご覧ください。







16:19 | 投票する | 投票数(1)
2023/12/06new

校内持久走大会!!

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
朝は天候が危ぶまれましたが、持久走日和になりました。
どの子も練習の成果を発揮して、力強く走っていました。
保護者の皆様、応援ありがとうございました。























16:48 | 投票する | 投票数(1)
2023/12/05new

全校朝会

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
本日の全校朝会で、表彰が行われました。
各部門の代表児童が、賞状を授与されました。
おめでとうございます!

       


 















 
17:15 | 投票する | 投票数(2)
2023/12/01new

12月になりました。

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
12月は「師走」とも言います。
師僧も走るぐらい忙しい時期という意味があります。
 誰もが年の瀬をひかえて何かと気忙しく慌ただしくなる時期で、
どっしり構えて読経をする師僧までも
走り回らなければと思わせる程の多忙な月であるとされています。
そんな中でも上柴西小学校では、
2学期の学習のまとめをしっかりと行っていきます!!



17:28 | 投票する | 投票数(1)
2023/11/30new

授業参観、お世話になりました。

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
本日は、全学年公開の授業参観でした。
今回は制限を設けず、どなたでも参観できるようにしました。

高学年は子供安全見守り講座で、ネットトラブルについて
専門の方からお話を聞きました。
1年生から4年生は、道徳や図工、理科などを公開しました。
多くの保護者の方に参観いただき、ありがとうございました。






















16:35 | 投票する | 投票数(0)
2023/11/29

おはようタイム

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
今日は2学期最後のおはようタイムでした。
12月6日の持久走大会に向けて頑張りました!












15:53 | 投票する | 投票数(2)
2023/11/28

縦割り集会

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
今朝は久しぶりの縦割り集会です。
場所を校庭と教室に分けて活動します。
6年生がリーダーシップをとり、縦割り集会を進行しました。
高学年は低学年に優しく接していました。
みんな元気よく、楽しく遊んでいました。











16:20 | 投票する | 投票数(1)
2023/11/27

6年生社会科見学

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
6年生は小学校生活最後の校外学習に出発しました。
行先は国会議事堂と日本科学未来館です。
保護者の皆様には、早朝からお弁当の用意や、お迎えまでありがとうございました。
子供たちは楽しい思い出が1つ増えたことでしょう。















16:29 | 投票する | 投票数(1)
2023/11/24

埼玉県生活科授業研究会

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
今日は生活科の研究授業が行われました。
子供たちは春と秋の2回、町探検に行きました。
見学やインタビューをしてわかったことを友達に
わかりやすく伝える活動に取り組みました。
タブレットを活用してわかったことをまとめている
児童がたくさんいました。









16:13 | 投票する | 投票数(1)
2023/11/22

子供安全見守り講座

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
3・4年生とその保護者を対象に「子供安全見守り講座」を開催しました。
たくさんの情報を知ることができたり、世界の人々とつながることができたり、
便利に使えるインターネットやSNSです。
しかし、使い方をまちがえると「あとがこわい!!」です。
また、安心ふっかネットの紹介もありました。
ご家庭でも確認していただけるとありがたいです。









18:52 | 投票する | 投票数(2)
2023/11/21

第1回校内授業研究会

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
本日は、第1回の校内授業研究会がありました。
本校は、今年度国語の研究に取り組んでいます。
3年の「モチモチの木」の授業を全員の先生で参観しました。








授業の後に全体会を行いました。
授業の振り返りや今後の授業づくりへのアドバイスを
ご指導していただきました。
今日の研究授業からの学びを、クラスの子供たちに
還元していけるようにします。





17:05 | 投票する | 投票数(2)
2023/11/20

秋を探しに・・・

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
1年生は秋さがしに上柴中央公園に行きました。
どんぐりや色づいた葉を集め、
うれしそうに校長先生に報告しました。






15:26 | 投票する | 投票数(1)
2023/11/17

卒業アルバムの撮影です

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
10月の終わりから、卒業アルバムの撮影が始まりました。
今日は、授業の様子やクラブ写真の撮影です。
それぞれのクラブの様子がわかるように服装や持ち物を工夫しました。
出来上がりが楽しみですね。












14:20 | 投票する | 投票数(4)
2023/11/16

書きぞめ練習が始まりました

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
書きぞめの練習が始まりました。
今年の課題は!
「せかい」「竹うま」「春まつ心」「自然の美」です。
3年生は初めての書きぞめですね。
頑張りましょう!!!





17:32 | 投票する | 投票数(5)
2023/11/15

ふるさと先生

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
4年生は、ふるさと先生をお招きして道徳の授業を行いました。
「渋沢栄一翁 こころざし読本」の中の「煮ぼうとう」のお話で学習しました。

「己の欲せざる所は人に施すことなかれ」
友達からしてもらいたくないことは、自分も友達にしない。
自分がイヤだと思うことは友達にもしない、という意味です。
忠恕の心、真心と思いやりが大切ですね。





15:36 | 投票する | 投票数(0)
2023/11/13

音楽会激励会

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
県北部東地区音楽会に出場する5年2組さんの激励会が行われました。
「はじまりの予感」「夢があるから」の2曲を披露しました。
1学期から一生懸命練習してきました。
体育館中に響き渡るきれいな歌声に、みんな聴き入っていました。
本番は11月16日です。
存分に力を発揮して、楽しんできてくださいね!



「夢があるから」の素敵なフレーズを紹介します。

苦しいことも 悲しいことも きっとあるけど
憧れが一番の 力をくれるよ
そうさ ぼくらはいつか ひとつになれる 夢があるから

うれしいことも 楽しいことも 分けあえるとき
本当の喜びが あふれてくるのさ
そうさ ぼくらはもっと 遠くへ行ける 夢があるから


みなさんの夢は何ですか?
夢に向かって全力!前進!
上柴西小学校のみなさんを応援しています。
13:51 | 投票する | 投票数(3)
2023/11/10

「ふるさと ふかや・渋沢学」フォーラム

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
今日は深谷市民文化会館で、
「ふるさと ふかや・渋沢学」フォーラムがありました。
深谷小学校の鼓笛隊の素敵な演奏でスタートしました。
ふるさと教育を研究している深谷小学校と川本南小学校の発表がありました。
上柴西小学校の児童は、オンラインで参加しました。
その中で、6年生の児童がオンライン上で質問に答えました。
写真やポスターを添えてわかりやすく説明することができました。













17:12 | 投票する | 投票数(2)
2023/11/09

全校朝会

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
今月の全校朝会は、
渋沢翁語らいの日重点取組週間として、
校長先生から渋沢栄一についてお話ししていただきました。
また、後期人権旬間でもあり、
ふかや ふれあい人権セミナーで最優秀賞をとった
児童の作文の発表がありました。
「立志と忠恕の心」を育みましょう。






14:29 | 投票する | 投票数(3)
2023/11/08

サツマイモほり!

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
5月に植えたサツマイモを、みんなで掘りました。
事務の先生と用務員さんも手伝ってくれました。
たくさんのサツマイモを収穫することができました!









15:17 | 投票する | 投票数(1)
2023/11/07

シェイクアウト訓練

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin


11月2日にシェイクアウト訓練を行いました。
いざという時に、自分の身は自分で守れるようにしましょう。






15:32 | 投票する | 投票数(2)
12345

今日の給食

給食こんだて >> 記事詳細

2023/11/15

★11月15日の給食★

Tweet ThisSend to Facebook | by:栄養教諭


14:40 | 投票する | 投票数(2)