社会科見学に行ってきました深谷清掃センターでは、わたしたちが気持ちよく生活するうえで欠かせないごみ処理の仕組みを学んできました。
高い煙突にびっくり!なんと59mもあるそうです。

設備についても詳しく説明していただきました。

渋沢栄一記念館では、栄一翁についての資料を見て、信念を貫く生き方や人々の幸せのために力を尽くした思いにふれることができました。

栄一翁のアンドロイドにも会うことができました。

中の家では、栄一翁の生家やドラマにも出てきた藍の貯蔵蔵などを見てきました。

誠之堂、清風亭の見学では、ボランティアの方に詳しく説明をしていただきました。
実物を見て、レンガ造りの美しさを感じることができました。

誠之堂は喜寿のお祝いで建てられた建物とのこと。喜寿の文字も見つけることができました。

深谷浄化センターでは、下水処理の仕組みについて学んできました。

見えないところで働いてくれている微生物を、拡大して見せていただきました。
小さな生き物が一生懸命汚れを食べている様子に、大興奮でした。
処理施設も見学しました。
最後は透明な水になり、鯉も泳げるきれいな水に生まれ変わっている様子を見て、センターの方々の努力や工夫を実感することができました。

たくさんの学びがあった、社会科見学。
この学びをこれからの学習に生かしていきたいと思います。
保護者の皆様、事前の荷物準備や当日のおいしいお弁当の準備をありがとうございました。